小さなしょうゆ屋の社長
AUTHOR

小さなしょうゆ屋の社長

当ブログでは私、小さなしょうゆ屋の社長が皆様の生活に必要な情報などを楽しく、時には悩みながら日々発信しております。 女性ならではの視点もあるかもしれません。六人姉妹の六番目。通信欄に「六女」と書くのが恥ずかしかったです。 これから末永くおつきあい下さい。

  • 2021年8月27日
  • 2022年4月15日

私は変わり者だろうか

炊飯器の巻 私がつい先日まで使っていた炊飯器は 30数年前に 北九州のデパート井筒屋で買ったもの。 30年前!! ホントに使えていたんかい という感じですが 使っていましたよ。 まっ黄色の、当時としてはオシャレ家電です! 機械はシンプルなほど故障が少 […]

  • 2021年8月10日
  • 2022年4月15日

私のサステイナブルフアッションお出かけ編②

リフォーム 好きで買ったものを相性が合えば 長く使い続ける事は好きで その時は流行もあまり気にしません。 次に好きなのはリフォームですね。 自分では出来ないので(できる人は本当に尊敬。) このスカートは最初はワンピース。 買ったときから古くなったらス […]

  • 2021年7月14日
  • 2022年4月15日

私のサステイナブルフアッション お出かけ編①

好きなことを続ける 持続可能な社会というのが今一番の話題ですが ファッション業界の出す一酸化炭素が全体の排出量の 10%を占めていると聞いて・・・。 もともとよく言えば物持ちのいい方だったけど 衣類も長く大切に着ようと更に固く決意表明。 個人のする事 […]

  • 2021年5月13日
  • 2022年4月15日

ルーロ対ルンバ

お掃除ロボット ルーロ 子供のころはお掃除ロボットなんて鉄腕アトムの世界の ことだと思っていましたが、今ではお掃除ロボットは使う 人は使うというものでしょうか(よくわからない表現)。 朝8時前から仕事に出かけ帰るのは結構遅いので、贅沢かなあと 思いな […]

  • 2020年12月14日
  • 2022年4月15日

冬の夜の楽しみ

シンプルだけどすごく 冬の夜の楽しみの一つに柚子風呂がありますね。 冬至でなくても柚子の安い日は買って柚子風呂にしたい。 沢山あればゴージャスですが2・3個でも十分。 ゆっくりと湯舟に浸かり、目の前に黄色の柚子がプカリプカリと浮かんでいるのをぼんやり […]

  • 2020年11月17日
  • 2022年4月15日

乾燥・頭皮の痒み・じんましん

これで治りました。 肌が乾燥する季節になりました。 コロナ対策には適度な湿度が必要だとか。(40%前後だとか) (湿度がありすぎるのもカビが発生する原因になるというので仕事柄 カビという言葉にはぴっと反応してしまいます。) 約6年前ストレスと疲労で頭 […]

  • 2020年11月6日
  • 2022年4月15日

コロナ禍の下、ダリアの花に涙する

完全にダメだと思っていました。 先日ホームセンターで買い物をしたついでに 花のコーナーに立ち寄って ダリアの小さな苗を買いました。 赤と黄色のスターシスターという品種です。 選ぶときは必ず多年草をチョイスします。(無精なので) ピンクは沢山ありました […]

  • 2020年10月15日
  • 2022年4月15日

愛がこわれるとき

逃げる女 秋の夜長はやっぱり映画を観たい。 映画館の大スクリーンで観るのが王道ですが、最近はなかなか行けていません。 そのうえ映画研究会という割には、映画を観た数が圧倒的に少ない私ですが、時々いまでも折に触れて思い出す映画があります。 なにをなぜ思い […]

  • 2020年10月7日
  • 2022年4月15日

さばすき

代用品 切れ間なく災害のつづくこの頃ですが台風のあと青空が広がり、何年ぶりかに「秋」を感じる年になりました。 さばすきは牛肉の代わりに鯖を使ったすきやきです。 「そんなこと聞いたことない」「知らない 何それ」 と100パーセント言われるのでえっそんな […]

NO IMAGE

小さなしょうゆ屋の社長の日記

当ブログでは私、小さなしょうゆ屋の社長が皆様の生活に必要な情報などを楽しく、時には悩みながら日々発信しております。
女性ならではの視点もあるかもしれません。六人姉妹の六番目。通信欄に「六女」と書くのが恥ずかしかったです。これから末永くおつきあい下さい。

CTR IMG